〒034-0093青森県十和田市西十二番町14番8号TEL:0176-23-5121(代表)
「血糖測定のキホン~採血から測定まで~」
「腎機能に関わる臨床検査」
「糖尿病と脂質異常症の食事について」
「経腸栄養の基礎」
「持続グルコースモニタリング(リブレ)の使い方・症例検討」
「TPN、PPNのキホン」
「腸内環境とプロバイオティクス ~菌の知られざる力~」
「経腸栄養における栄養剤の選択と合併症の対策」
「糖尿病と筋肉の関係について」
「動脈硬化を診るための生理検査」
「糖尿病スティグマとアドボカシー活動 ~患者様にとって幸せな人生を~」
「神経障害の検査のやり方 グラインダ―やコーンカッターの使い方について」
「摂食嚥下の基礎と学会分類について(仮)」
「梅毒の感染状況と最新の知見」
「糖尿病治療薬 ~注射について再確認~」
「間食について」
「がんと低栄養の関係性」
「食事時のポジショニング」
「糖尿病患者の使用頻度が高い薬剤」
「糖尿病患者の運動療法について」
「失禁に関する皮膚障害に用いる外用剤について」
「高齢者の糖尿病と低栄養について」
「基本的な足のケアについての演習」
「褥瘡予防のためのポジショニングについて」
「いまさら聞けない糖尿病腎症」
「歩ける足でいるためのフットケアを実践しよう」
「褥瘡ではない足の潰瘍について」
「カーボカウント 糖質の計算方法について」
「在宅でもできる褥瘡治療のあれこれ 創傷被覆材~NPWT(局所陰圧閉鎖療法)について」
「低血糖について」
「高齢糖尿病患者の運動療法について」
「褥瘡治療に用いる薬剤について」
「糖尿病に関連する医療安全について」
「コロナ禍における医療コミュニケーション」
「褥瘡の外科的治療について」
「腎代替療法選択時の患者さんの思い」
「糖尿病患者の精神的支援 ~糖尿病とうつ うまく付き合うために~」
「日本人の食事摂取基準(2020年版)のポイント」
「車椅子のポジショニングについて」
「糖尿病治療薬について」
「減塩について」
「改定DESIGN-R®2020を用いた褥瘡管理」
「シックディ時の対応」
「経腸栄養について」
「褥瘡と栄養管理」
「栄養スクリーニングツールMNA®-SFについて」
「フットケア」
「自己血糖測定器のキホン」
「糖尿病性腎臓病(DKD)について」
「糖尿病食事療法」
「輸血・輸液と微量元素の関係性について」
「急性期の栄養管理と早期経腸栄養」
「尿道留置カテーテルの感染予防対策」
「急性合併症について」
「糖尿病の合併症と検査値の見かた」
「インフルエンザ対策」
「糖尿病性腎症について」
「嚥下障害と嚥下調整食について ~とろみ材の適切な使い方~」
「在宅で行う褥瘡治療」
「血液培養検査」
「新薬『ゾルトファイ配合注フレックスタッチ』糖尿病治療薬注射剤の注意事項について」
「褥瘡を予防するポジショニングについて」
「NSTにおける検査項目について」
「亜鉛補充の有効性」
「糖尿病食事療法の基本」
「在宅・施設で出来る筋力アップ運動について」
「褥瘡を予防する新しい創傷被覆材」
「糖尿病患者の口腔ケアについて」
「高齢者の水分・栄養管理」
「高齢糖尿病患者の運動について」
「末期腎不全の治療方法」
「自己血糖測定と低血糖予防」
「耐性菌とサーベイランス」
「高齢糖尿病患者の支援を考える」
「食中毒とノロウイルス対策」
「褥瘡の局所治療について」
「糖尿病治療薬、低血糖について」
「摂食嚥下と学会分類2013 ~適正粘度のとろみの試食~」
「スキン-テアについて」
「インフルエンザの検査について(検体採取方法等)」
「NPPVマスクによる医療関連機器圧迫創傷の予防対策」
「亜鉛(Zn)の有用性」
「糖尿病性腎症の食事療法」
「バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)対策」
「テープによる皮膚トラブル対策」
「起居動作の介助方法について」(7月11日・12日)「口腔ケアについて」(7月13日)
「神経障害と血流障害に必要な検査について」
「食べる幸せを支えるために」
「リハビリテーションと栄養管理」
「排便コントロールと腸内環境について」
「糖尿病の運動療法について」
「糖尿病に関連する検査について」
「とろみ調整食品について」
「医療関係者のためのワクチンプログラム」
「フットケアについて(実践編)」
「食中毒と感染症について」
「摂食嚥下について」
「ご案内」
「褥瘡処置に用いる創傷被覆材について」
「フットケアについて 」
「仮)高齢者フレイル患者に対する周術期栄養管理の工夫~スキンケアトラブル回避のオルニチン活用術~」
「インフルエンザ対策 Up to date」
「ポジショニングとシーティング」
「糖尿病性腎症の食事指導 」
「新型インフルエンザ等発生時の対応と防護服着脱」
「脂質の基礎と栄養の側面から見たコレステロールの役割」
「職業感染対策の具体的な方法~針刺し切創対策~」
「においケアについて」
「糖尿病治療薬について 」
「移乗動作の介助方法について」
「TPN、PPNについて」
「三大合併症について 」
「急性期から回復期までの栄養療法の最前線 」
「抗菌薬適正使用について」
「クロストリジウム・ディフィシル感染症」
「褥瘡に用いる薬剤について」
「医療関連機器圧迫創傷予防ケア」「スキン-テア(皮膚裂傷)予防ケア」
※11月2日と同じ内容です
「QOLをベースにしたポジショニング」
「吐物処理方法(講義と演習)」
「傷の見かたと手当てについて」
「インフルエンザ・感染性胃腸炎」
「新型インフルエンザ等発生時と防護服着脱」
「亜鉛の有用性 ~低亜鉛が引き起こす亜鉛欠乏症について 」
「医療用テープの取り扱いについて」
「開口困難な方への効果的なケアの仕方について」
定員になったため募集を締め切りました「移乗動作の介助方法について」
「標準予防策と感染経路別予防対策」
「針刺し防止対策」
「急性期の栄養療法」
「TPN、PPNについて」
「尿道留置カテーテル関連感染の予防対策」
「低栄養・褥瘡・下痢・逆流・嘔吐の栄養管理」
「健診のすすめ」、「がんと健康に関する個別相談」
「早期経腸栄養について(仮)」
「抗菌薬適正使用」
「在宅栄養の現状と課題」
「褥瘡ケアにおけるポジショニング」
「リハ栄養とサルコぺニア」
「薬剤耐性菌の基礎」
「日本人の食事摂取基準(2015年版)のポイント」
口腔ケア実技研修会(基礎編)
関節可動域運動について(基礎編)
「排泄マネージメント~パッドの選択もアセスメントから~」
「輸標準予防策と感染経路別予防対策」
「TPN・PPNについて」
「褥瘡と排便ケア」
「濃厚流動食の半固形化について」
「輸液施行時の衛生管理と感染対策について」
ご案内及び参加申込書
「アサーティブ・コミュニケーション」初級編
「褥瘡に使用する薬剤について」
「ビタミンとミネラル~微量元素の役割~」
「最近話題となっている耐性菌と院内の対応について」
「吐物処理方法」
「在宅ケアの実際」
「褥瘡の栄養管理とフィジカルアセスメント」
「ストーマ管理困難への対応」
「基本のケアとスキントラブルの理解」
「脆弱な皮膚へのアプローチ~スキンテアに対する管理方法について」
「体圧分散寝具の選び方、使い方」
「意思決定支援(基礎編)」
「嚥下障害へのアプローチの実際」
「栄養検査についての基礎」
「おむつ内のスキンケア」ほか
「急性期から始める姿勢アセスメント」
「介護領域における呼吸リハの応用」
「「放射線療法と副作用」「抗がん剤の副作用と予防、生活指導」
[厚生労働省の指針に基づく単位型研修会]ご案内
「消化態栄養剤を使った下痢や術後の栄養管理」
「口腔ケアと在宅訪問歯科診療研修会」
「早期からの緩和ケアと包括的がん治療」
「感染症について」
「輸液組成の成り立ち(仮)」